入院のご案内

入院の準備とお手続き

入院時にご用意いただくもの

入院手続きで必要なもの

  • 診察券
  • 各種保険証(健康保険証・後期高齢者医療被保険者証 など)
  • 各種受給者証(重度心身障碍者医療受給者証・特定医療費指定難病受給者証と自己負担管理表・乳幼児医療受給者証・ひとり親家族受給者証・原爆手帳 など)
  • 入院申込書(記入・押印済のもの)
  • 退院証明書(他院を退院された際に発行されたもの)
  • 印鑑(認印可・シャチハタ印は不可)
  • 再入院の方もその都度申込書が必要となります。
  • 後期高齢者、前期高齢者の方で市町村民税非課税の世帯に属する方は「一部負担金限度額認定証」が交付されますので、手続きの上窓口にご提示ください。
  • 70歳未満の方は、高額医療費の限度額適用認定証の事前申請ができます。(各保険者へ申請)
  • 健康保険証は、毎月月初めに確認しますので、窓口にご提出ください。
  • 入院されている期間中、もしくは退院後、保険証が変わった場合は、ただちに医事課までご連絡ください。
  • 交通事故、労働災害等で入院の場合は、入院時に医事課へお申し出ください。
  • 入院される時間帯は、午前中を基本としておりますので、ご協力をお願い致します。

入院生活に必要なもの

  • 入院のご案内(冊子)
  • 問診票(外来でお渡ししたもの)
  • 現在お使いのお薬
  • お薬手帳
  • 食事用具(箸・湯呑)
  • 洗面・洗髪道具
  • ティッシュペーパー
  • 寝衣(寝巻・パジャマ等)
  • 下着
  • 履物(滑りにくいもの)
  • 洗濯物入れ(エコバッグなど)
  • 紙おむつ(必要時)
  • シャンプー・ボディーソープ等
  • イヤホン(テレビ使用時にお使いいただきます)
  • ひげ剃り(男性のかた)
  • 義歯洗浄剤・消毒用ケース(義歯使用中の方)
  • お荷物は最低限にしてください。
  • 履物は滑りにくいものをご用意ください。
  • 病衣の着衣をご希望される場合は、ナースステーションまでお申し出ください。(入院費用にあわせて請求させていただきます)
  • テレビは各ベッドに備え付けてあり、カード式となっています。カードをご購入のうえご使用ください。テレビカード販売機は、各階に設置しています。
  • イヤホンはご準備ください。(隣接するコンビニエンスストアでも販売しております/200円)
  • テレビカードの残数がありましたら、テレビカード精算機にて払い戻しいたします。(場所は正面玄関車椅子置き場です)

入院のお手続きについて

入院される方は、1階入退院窓口でお手続きをお済ませください。

連帯保証人の対象者

入院患者さまと別世帯の20歳以上の方で、支払い能力のある方

医事課からのお願い

ご入院にあたり、現在使用できる健康保険証を確認させていただきます。
また入院中に保険証の変更が生じる場合は、入退院窓口にお申し出ください。

今回ご入院される3か月前に他病院等の入院歴がある患者さんは、入退院窓口にお申し出ください。
その際、他院で発行された退院証明書をお持ちの方はご提示ください。