初診の患者さまへ

受付について


受付時間

休診日日曜、祝日、年末年始 土曜(診療科による)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

受診日に必要な物

  • 紹介状(お持ちの患者さまのみ)
  • 健康保険証
  • 各種公費医療受給者証(お持ちの患者さまのみ)

保険証提示について

受診日毎に、保険証の提示をお願いします。確認ができない場合は全額自費となりますのでご注意ください。

健康保険について

以下のような場合は健康保険の適用を受けられません。

  • 保険証を提示していない場合(※保険証のコピーは無効)
  • 健康診断・人間ドックを目的とした場合
  • 通勤災害・業務災害の場合
  • 交通事故の場合(※保険証利用の際は、保険者への手続きが必要)
  • 第三者による傷害の場合(※保険証利用の際は、保険者への手続きが必要)

紹介状持参のお願い


初診の際、現在かかりつけの医療機関にて診察を受けていらっしゃる患者さまは、かかりつけの先生の紹介状をお持ちの上、受付にお越しください。
かかりつけの先生からの紹介状は、患者さまを知る有効な診療情報となりますので、できる限りお持ちください。

紹介状をお持ちの患者さまへ

外来受診の流れ

受付

8:00より受付を開始いたします。
初診受付窓口にて、診察申込書に必要事項をご記入のうえ、お呼びするまでお掛けになられてお待ちください。
受付終了後、外来患者基本票と問診票をお渡しますので、問診票をご記入ください。

問診

問診票を確認しながら、看護師が問診を行います。
問診にて症状を確認した後、診察医師を決定します。

待合室

外来患者基本票を、各診察室前に設置されているBOXへお入れいただき、診察が始まるまでお待ちください。
外来患者基本票の右上に受付番号が記載されています。外来待合にある番号表示モニターに受付番号が表示されます。順番がきましたらお呼びいたしますので診察室にお入りください。

診察室

医師が診察を行います。
検査が必要な場合は、診察の前後に検査を行います。

会計入力

診察終了後、外来患者基本票を受付に提出し、会計入力を行います。
会計案内表示モニターに受付番号が表示されるまでお待ちください。


お支払い

受付番号が会計案内表示モニターに表示されましたら、自動精算機または、会計窓口にてご精算ください。

自動支払機のご利用手順は以下の通りです。

  1. 自動精算機に診察券を入れていただくか、受付票または診察券に印字されているバーコードを、バーコードリーダー部分にかざしてください。
  2. 画面指示に従い、ご精算ください。

※お薬がある場合は、領収書の右端に「お薬引換券」が付いていますので、領収書から切り離してください。


薬局

お薬の準備ができましたら、薬局前のモニターに引換券に印字されている番号が表示されます。
ご自身の番号が表示されましたら、「お薬引換券」を薬剤師にご提出ください。