臨床工学室
概要
生命維持管理装置とは、呼吸(肺)、循環(心臓)、代謝(腎臓)の機能の一部を代行する装置で、臨床工学士は、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする医療機器の専門医療職種です。
体制
人 員 | |
---|---|
臨床工学士 | 10名 |
看護師(高気圧酸素技師) | 1名 |
人工透析業務
腎臓の機能が低下すると、体内に老廃物や水分が蓄積します。
このとき血液中の老廃物や余分な水分を除去するのが人工透析です。
- 透析液作成
- プライミング及び透析前のチェック
- 穿刺その他臨床支援(夜間業務含む)
- 除水量計算
- 透析中の患者観察・機器のチェック
- 透析中の体重チェック
- 透析終了後の機器のチェック
- 他科への出張透析
- 機器メンテナンス
人工心肺業務
心臓外科手術時に心臓を停止します。その代わりに心臓と肺の機能を代行するのが人工心肺(体外循環)装置です。
- 人工心肺プライミング及び操作
- 灌還流装置プライミング
- 血液回収装置の操作
- 血液ガス、電解質、ACT測定
- 機器の保守及び管理
人工呼吸器業務
- 人工呼吸器管理(成人:14 新生児:8 手術用:6)
- 稼動状況把握と院内LAN掲載及び変更
- 人工呼吸器勉強会立案及び実施
- 呼吸器備品管理
心臓カテーテル検査【治療】業務
- ポリグラフ操作及び記録
- IABP、PCPS(補助循環装置)の組立て操作
- IVUS・フローワイヤーの準備と操作
- 心臓カテーテル室各機器の維持点検
- 心臓カテーテル室人工呼吸器管理
- 各記録の解析と整理
- 心臓カテーテル室臨床支援
アフエレーシス【総合血液浄化】業務
- 腹水処理システム(濾過・濃縮)
- V-RAD(ウイルス除去療法)
- LCAP(白血球除去療法)
- 他科への出張治療支援
高気圧酸素治療業務
- 外来、病棟各関係機関との連絡調整
- 入室オリエンテーション・ボディチェック
- 機器の操作及び保守点検・管理
- 高気圧酸素治療用ボイラーの目視点検及び整備