診療センター・診療科のご案内

歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

  • 基本情報
  • スタッフ紹介
  • 外来担当医師

当科の特徴

当科では、全身疾患を有する患者さまの歯科治療から口腔・顎・顔面領域に発生する全ての疾患に対する治療を行っています。

患者さまは、都城市(旧 山之口町、高城町、山田町、高崎町を含む)の方が多いようですが、小林市、えびの市や隣接している鹿児島県曽於市の方も来院されます。また当院の他科入院中に、歯科治療を希望される患者さまも診せていただいています。

診療日は、月~金曜日の午前・午後で、原則として予約制です。
外来では、歯科治療のほか、親知らずの抜歯、嚢胞(顎の骨の中や口の中に袋ができる病気)の摘出をはじめとした局所麻酔下に行える小手術を行っています。

入院では、全身麻酔下に手術を行い、その後、経過を観て、退院していただいています。

また、患者さまの症状に応じた医療を提供していくために宮崎大学医学部附属病院をはじめとした大学病院と病病連携(病院と病院の連携)を行っています。

今後も都城市圏域住民の皆さまの健康のために、また歯科医療の向上と充実に心がけ、地域医療機関との連携をさらに密にしていきたいと思います。

主な治療対象

  • 先天性および後天性異常(唇顎口蓋裂、受け口、埋まっている歯など)
  • 外傷(舌や唇のけが、歯の損傷、顎の骨折など)
  • 炎症性疾患(歯が原因の炎症、腫れなど)
  • 嚢胞(顎の骨や口の中にできる袋状の病気)
  • 腫瘍<良性・悪性>(口の中にできるできもの)
  • 口腔粘膜疾患(口内炎など)
  • 顎関節疾患(顎の関節の痛みや音、顎の関節の脱臼など)
  • 神経疾患(顔面の痛みやしびれ、麻痺など)
  • 唾液腺疾患(口の中の乾きや唾液の出る管にできる石など)

診療実績

術式件数
合計1538
抜歯手術(1歯につき)1093
歯根嚢胞摘出手術188
顎骨腫瘍摘出術53
口腔内消炎手術34
顎関節脱臼非観血的整復術20
歯根端切除手術(1歯につき)12
腐骨除去手術12
歯槽骨整形手術10
創傷処理10
顎関節形成術8
口唇腫瘍摘出術8
歯肉、歯槽部腫瘍手術(エプーリスを含む。)(軟組織に限局するもの)7
顎関節脱臼非観血的整復術6
口腔外消炎手術6
歯の再植術6
歯槽骨骨折観血的整復術5
抜歯窩再掻爬手術5
後出血処置4
歯の移植手術4
舌腫瘍摘出術4
頬粘膜腫瘍摘出術4
顎骨内異物(挿入物を含む。)除去術(簡単なもの(手術範囲が顎骨の2分の1顎程度未満の場合))3
頬、口唇、舌小帯形成術3
頬骨骨折観血的整復術3
頬腫瘍摘出術(粘液嚢胞摘出術)3
がま腫切開術2
下顎骨折非観血的整復術2
口蓋腫瘍摘出術(口蓋粘膜に限局するもの)2
歯科インプラント摘出術(1個につき)(人工歯根タイプ)2
上顎骨折観血的手術2
舌悪性腫瘍手術(切除)2
下顎骨悪性腫瘍手術(切除)1
下顎隆起形成術1
顎下腺摘出術1
顎骨嚢胞開窓術1
顎堤形成術(簡単なもの(1顎につき))1
口蓋隆起形成術1
口腔底膿瘍切開術1
甲状舌管嚢胞摘出術1
歯の破折片除去1
歯根分割掻爬術1
歯槽骨骨折非観血的整復術(3歯以上にわたるもの)1
歯槽部骨皮質切離術(コルチコトミー)(6歯未満の場合)1
上顎洞口腔瘻閉鎖術(困難なもの)1
全層植皮術(25平方センチメートル未満)1
頬粘膜悪性腫瘍手術1

スタッフ紹介

福井丈仁医師

歯科・歯科口腔外科・矯正歯科 診療科部長

福井 丈仁(ふくい たけひと)

専門分野 歯科口腔外科
専門医・認定医 医学博士
日本口腔外科学会:認定医
歯科医師臨床研修指導医
所属学会 日本口腔外科学会
国際口腔顎顔面外科学会
アジア口腔顎顔面外科学会
日本顎顔面インプラント学会

歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

白水 慎一郎(しろうず しんいちろう)

専門分野 歯科口腔外科
所属学会 日本口腔外科学会
日本口腔科学会
日本頭頸部癌学会
日本組織細胞化学会
日本口腔ケア学会

外来担当医師

2階外来 33診察室

午前

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

手術

手術

交替制

午後

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

福井 丈仁

白水 慎一郎

受付・診療時間

初診の場合

再診の場合